こんにちは。サイト運営者のアイコです。
先日、こんな質問メールが届きました。
周りでもこのような相談は良く受けます。
派遣で働いてみた会社で、できれば直接働きたいと思っているのに「無理」と言われる。
なぜ無理なのか、理由がわからないとのことですが、実は明確な理由があるのです。
結論から先に申し上げると、理由は”お金”です。
派遣社員を直接雇用しようとする場合、企業が派遣会社へ紹介料を払わなくてはならないのが一般的です。
この厄介なルールにより、企業側はできるだけ派遣から直接雇用は行わないようにしているのです。
派遣から直接雇用になるのは可能か
あなたが派遣社員として働いていたとします。
会社の仕事内容、待遇、環境が気に入り、長くその会社に勤めたいと思った時、できれば直接雇用してもらいたいと考えるでしょう。
派遣社員の同一企業の同一ポジションで働ける期限は最長3年です。
(法律の組み合わせにより、抜け穴も存在しますが今回は割愛します)
せっかく自分に合った仕事を見つけたのなら、3年とは言わずできるだけ長く働きたいと思うもの。
だからこそ「派遣」のままではなく、直接雇用され、その会社の従業員になることを考えます。
意を決して人事担当者にそのことを相談すると、冒頭の相談にあったように「無理だ」と一蹴され落ち込むこととなるのです。
派遣から直接雇用になることは、法律的には何の問題もありません。
それどころか、政府としては直接雇用を推奨しています。
それなのに多くの企業では、直接雇用することを積極的に行おうとしません。
それにはしっかりとした理由があります。
派遣から直接雇用はなぜ難しいのか
一番の理由は、「紹介料」というシステムです。
一般的に派遣社員を直接雇用するとなると、企業は派遣会社に高い紹介料を払います。
紹介料の額は、派遣会社によって異なりますが直接雇用後の想定年収の○%というような決め方をします。
例えば、直接雇用後の想定年収300万円、紹介料30%の場合、90万円を紹介料として派遣会社に支払わなくてはなりません。
そんなに高い紹介料を払ってまで直接雇用するメリットは、企業側にはあまりありません。
それどころか派遣社員を使うメリット(雇用期間が決まっている、高い社会保険料を払わなくていい等)の方が、多いくらいなのです。
いろいろなものを天秤にかけたとき、派遣社員から直接雇用を求められても、人事担当者としては断ってしまう方が賢明な選択なのです。
このような理由から、派遣から直接雇用はとても難しい選択肢になっています。
「紹介予定派遣」のメリット・デメリット
「でも周りでも派遣から正社員になった人いるよ?」
との声が聞こえてきそうですが、派遣から直接雇用されることが全くないわけではありません。
最初から直接雇用を約束した派遣=紹介予定派遣というものがあります。
紹介予定派遣とは、最長6ヶ月の派遣期間終了後に本人と派遣先企業の双方の希望がマッチすれば直接雇用されることが約束されたものです。
-
-
紹介予定派遣って本当に正社員になれるのか?直接応募との違いとメリットはこれ!
正社員で仕事を探しているけれど、なかなか仕事が決まらない! 困っている方は、紹介予定派遣という働き方がおすすめです。 紹介予定派遣とは、簡単に言えば何か月か派遣社員として働いた後正社員として勤務するこ ...
「紹介予定派遣」も同じように派遣から直接雇用になるため、紹介料は発生します。
金額も特別に安いわけではありません。
しかし企業側もあらかじめ「紹介予定派遣」として採用したものと、「一般派遣」として採用したものから直接雇用をお願いされるのでは全く事情が異なります。
紹介料も想定の範囲内として採用しているため、ハードルはグッと低くなります。
働く側としても、実際に職場の雰囲気や仕事内容を「派遣社員」として体験でき、気に入れば正社員や契約社員など直接雇用してもらえるという大きなメリットがあります。
デメリットは採用ハードルが一般派遣よりも高くなる点が挙げられます。
一般派遣は企業側が面接することを禁止しているため、顔合わせ程度で仕事が決まりますが、紹介予定派遣であれば直接雇用することを見込んでの面接を行うことが可能となります。
その分「選考がある」ため、一般派遣よりは就職が難しくなります。
また直接雇用も雇用形態までは限定されていないため、正社員ではなく非正規社員として採用されることもあります。
これに関しては事前に確認することで回避できるので、仕事を選ぶ際には直接雇用後の雇用形態も確認しておきましょう。
派遣で働くなら「紹介予定派遣」の仕事を選ぼう
・本当は正社員として働きたい・・・
・仕事が見つからないから妥協して派遣で働こう・・・
・いきなり正社員は不安だから派遣で働く・・・
このような方は、紹介予定派遣がおすすめです。
一般派遣と違い、初めから紹介予定派遣として企業側に紹介してもらう方が、後にその会社の正社員になれる確立が高くなります。
紹介予定派遣を選ぶ際は、派遣会社選びも慎重に行いましょう。
派遣会社によって就職先が大きく異なります。
なるべく大手の派遣会社に登録した方が、紹介してもらえる企業も多くなり、希望に沿った就職先が見つかります。
まずは派遣登録をしてから担当者に相談するのも良いかもしれませんね(^^)
マイナビスタッフ公式☞https://staff.mynavi.jp/
マイナビキャリレーション公式☞https://mynavi-cr.jp/
テンプスタッフ公式☞https://www.tempstaff.co.jp
マンパワーグループ公式☞https://www.manpowerjobnet.com
👇派遣での働き方を考えている方はこちらの記事もおすすめです👇
-
-
「ママ友」子持ち主婦が派遣で働いていて賢いなと思った話
管理人のアイコです。 私には6歳の娘と1歳の息子がいて現在は育休中。こども園への送り迎えをしながら家事や育児に奮闘しています。 職業柄か「このママはどんな仕事をしているんだろう?」なんて思うことも多く ...
-
-
【美人はトク】20代非正規でも結婚して逆転はある!派遣社員で大手企業の正社員を狙い撃ち
いや~よかった~~。 美人に生まれて良かった~~これほど親に感謝したことはありません。 だって生まれもった特技(才能?)を生かして結婚までこぎつけたのですから(・∀・) 申し遅れましたが ...
-
-
20代フリーター女子。結婚相手探しとキャリアアップを兼ねて派遣社員になってみた結果
26歳のフリーター女子です。 仲の良かった友達もどんどん結婚していって取り残された感が半端ないです。晩婚化ってメディアが言ってるだけで嘘じゃないんですか?(笑) あれだけ仲の良かった友人達も結婚したら ...